2016年12月10日土曜日

外国人の素朴な Why?






〜『English Journal』2016年1月号より〜


なぜ日本は「にほん」と呼ばれたり「にっぽん」と呼ばれたりするのですか?
Why is Japan sometimes called "Nihon" and sometimes called "Nippon"?


「日本」という言葉は、漢字では明確な表記法がありますが、実は、統一された発音法はありません。
While there is a distinct way of writing the word "Japan" in Chinese characters, it actually has no unified pronunciation.

日本の紙幣にはすべて、Bank of Japan を意味する「NIPPON GINKO」という言葉が印刷されているので、「にっぽん」が正式名称とされているのかもしれません。
Nippon could be considered the official name, as the Japanese banknotes all contain the words "NIPPON GINKO," meaning the Bank of Japan.

しかし、そうだとしても、その銀行はふだん、会話では「にっぽんぎんこう」ではなく「にほんぎんこう」と言われているのです。
But even then, the bank is usually referred to as Nihon Ginko, not Nippon Ginko, in conversation.

※国の正式な呼び名(the official name of a country)






なぜ日本人は、帰宅したら靴を脱ぐのですか?
Why do Japanese people take off their shoes when they return home?


泥で汚れた外出用の靴を、家の中に持ち込みたくないからです。
Because we don't want our muddy street shoes to be brought into the house.

また私たちは、内側を、明確に外側と区別したいと思っています。
Also, we want to clearly separate inside from outside.

靴を脱いで家の中に足を踏み入れるとき、私たちは世の中の心配事を置いていくのです。
We leave the cares of the world behind when we remove our shoes and step into our homes.

※衛生・抗菌製品(hygiene / antibacterial product)



なぜ京都には、あんなにたくさんの古い文化財があるのですか?
Why does Kyoto have so many old cultural assets?


京都は非常に長い間、日本の首都だったためです。
Because Kyoto was the capital of Japan for a very long time.

第二次世界大戦中、街が(攻撃されずに)助かったことは、とても幸運でした。
It is very fortunate that the city was spared during World War Ⅱ.

※古都京都の文化財(Historic Monuments of Ancient Kyoto)






なぜ奈良公園には、シカがあんなにたくさんいるのですか?
Why are there so many deer in Nara Park?


鹿はかつて、神々の使者であると見なされたからです。
Because deer were once regarded as messengers of the gods.

ある神は白い鹿に乗り、ほかの多くの鹿を引き連れて春日大社まで来た、と言われています。
It is said that one of the gods came to Kasuga-taisha Shrine on the back of a white deer followed by thousands of other deer.

現在、奈良公園には2,000頭をこえる鹿がいます。
Today you can see more than 2,000 deer in Nara Park.

※神聖な動物(sacred animal)






なぜ日本の一部のお店の前には、タヌキの置物があるのですか?
Why are there statues of raccoon dogs in front of some stores in Japan?


この動物は日本語で「タヌキ」と呼ばれます。
These animals are called "tanuki" in Japanese.

「タ(他)」という音は「ほかの人たち」を、「ヌキ(抜き)」は「凌ぐこと」を意味することもあるので、
The syllable "ta" can mean "others" and "nuki" can mean surpassing,

「タヌキ」は「他人を凌ぐこと」の意味で、成功を表すとされるのです。
so "tanuki" can be taken to mean "surpassing others," representing success.

また、タヌキの置物はたいてい、災難から身を守るための笠をかぶり、信用の象徴である通い帳をもつなど、縁起の良いものを身に付けています。
The statues also usually have auspicious things such as a hat, a protection from trouble, and a passbook, a symbol of trust.

さらに、かつて金箔をつくるのにタヌキの皮がつかわれたことから、繁栄の象徴でもあるのです。
In addition, the statues symbolize prosperity because the skins of raccoon dogs were once used to process gold.

※カエル(無事帰る)、フクロウ(不苦労)






なぜ日本では、路上にあんなにたくさんの自動販売機があるのですか?
Why are there so many vending machines on the streets in Japan?


飲み物をどこでも買えると、とても便利だからです。
Because it is very convenient to be able to buy drinks everywhere.

自動販売機を屋外に置くのは、破壊されたり、お金を盗み出されたりするかもしれないので危険だ、と思うかもしれませんが、
You may think that it's risky to place vending machines outside, because they might be vandalized or the money may be stolen from them,

日本では、路上に置いても安全なのです。
but in Japan, it's safe to place them on the streets.

また日本では、一つの自動販売機をたいてい一つの製造業者が占有しており、
Also, in Japan, each vending machine is usually exclusively owned by one drink manufacturer 

それぞれの業者が、自社の自販機と飲み物を利用してもらえる状態にしたいのです。
and each manufacturer wants to have their own machines and drinks available.

※自動洗浄トイレ(self-cleaning toilet)、温かい便座(heated toilet seat)






なぜ日本では、一部の交差点で音楽が流れるのですか?
Why do they play music at some intersections in Japan?


音楽のこともあれば、鳥のさえずりのこともあります。
It is sometimes music and sometimes birdsong.

こうした音声は、目の不自由な人のためのものです。
These sounds are for the visually impaired.

信号が青になったときに、音声が流れるのです。
The sounds are played when the traffic light is green.

※路上の点字ブロック(tactile tiles to guide the visually impaired)



なぜ日本の一部の街では、マクドナルドの看板が茶色いのですか?
Why is the color of the McDonald's sign brown in some Japanese cities?


歴史的な建物や美しい景観をのぞむ道路のある地方自治体のなかには、たとえば京都などですが、
Some local governments in Japan, that have streets with historical buildings and scenic beauty, for example Kyoto,

街の統一感を損なわないようにするため、色彩規制を設けているところがあります。
establish color regulations to maintain a unified atmosphere in the city.

鮮やかな赤と黄色の組み合わせは、古都には派手なので、規制に沿うように色を変える必要があるのです。
The combination of vivid red and yellow is gaudy for an old city, so they have to change the color to meet the regulations.

マクドナルドだけでなく、いくつかのコンビニやレストランも、この規制に従わなくてはなりません。
Not only McDonald's but some convenience stores and restaurants have to follow the regulations.






なぜ日本では、電車の中で寝る人が多いのですか?
Why do a lot of people sleep on the trains in Japan?


そうした人たちの大半は、疲れている勤め人です。
Such people are mostly workers who are tired.

日本の従業員には、サービス残業も含め、ほかの先進国の従業員より、ずっと長時間働いている人が多いのです。
Lots of Japanese employees work much longer hours, including unpaid overtime work, than those in other developed countries.

日本の従業員にとって、電車で過ごす時間は大切な休憩時間なのかもしれません。
For Japanese employees, time spent on the train may be an important time to have a rest.

さらに、日本は比較的安全なので、電車の中で眠ることに関し、心配がありません。
Besides, we do not worry about sleeping on the train because Japan is relatively safe.

※働き過ぎ(overwork)、長時間通勤(long commute)






なぜたくさんの小学生が、同じようなバックパックを背負っているのですか?
Why do lots of Japanese schoolchildren carry similar backpacks?


あのバックパックは「ランドセル」と呼ばれています。
That type of backpack is called a "randoseru."

小学生に特有のカバンで、教科書やノート、文房具などを運ぶのに、とても便利です。
It's a typical bag for elementary students and convenient for carrying textbooks, notebooks and stationery.

また、両手が自由になるという利点もあります。
Also, it allows both hands to be free.

たいてい、小学生の入学時に新品を手にし、それが数年間つかえます。
A student usually gets a new one when he or she begins elementary school and can use it for several years.

長持ちするように作られているのです。
They are made to last a long time.







0 件のコメント:

コメントを投稿